コロッケおいしい

日頃の不平不満を吐き出したいと思います。

エスカレーターの右空けにみる 日本人の自縄自縛

エスカレーターの右空け(又は左空け)って、ルールではないです。

あくまで"マナー(とされているもの)"の範疇でしかない。

 

※一時期 案内されていたこともあったらしいけど、現在では ほとんど無いと思う。

 そもそもエスカレータで歩くなってのが業界の方向ですよね。

 

エスカレータの乗り口で「非効率だなぁ」と内心うんざりされてる方も多いんじゃないでしょうか。

私はそうです。

右側に乗ればいいじゃん。

急いでる人は階段使えばいいし、歩いたとしても数十秒の差でしょう。

そもそも 歩かせない方が安全性は上がるんだから。

乗り口付近が大混雑して、右側歩きたい人にも 階段使う人にとっても迷惑この上ない。

 

 

・・・とか書いていると、

「いやまてそうじゃない、詰めると将棋倒しの危険が高まるし 緊急事態が発生したときに係員が通れなくなる」など すごい正論な反論が返ってくるわけです。

 

確かにそっちのが正しいかもしれない。

ただ、ほんとに正しいの?

思考停止してるだけじゃない?

ありふれた正論で自分を縛って、身動き取れなくなってるんじゃない? って思った次第です。

 

 

先日、沿線の火事で新幹線が長時間止まり、大混雑が発生したことがありました。

その際にある人が「空いているグリーン車の座席に 年寄りや子どもを座らせてあげたらいいじゃん」ってツイートしたところ、

とんでもないことだって炎上したそうです。

 

確かにその通り、それが正しい。

不寛容かもしれないかもしれないが正しい。

優しさが足りないように見えるが、結果的にそれがマジョリティを助けることになる。

マニュアルに記載されていないことはできない。 しない、させない。

個人裁量なんてもってのほか。

列を乱すことは許さない。効率が何より優先。

それが100万回に1回の大事故を防止する。

 

その陰でわりと少なくない数のマイノリティが封殺されているように感じています。

30年前であれば8割を救っていたかもしれないけど、

いまや 65のマジョリティのために35のマイノリティが不便を強いられているような。

 

 

同調圧力

 

都市と田舎の比較で、田舎は同調圧力が高くて辛いって話をよく見ますが、

大都市・・・というか東京圏ですね。東京圏同調圧力も いがいと半端ないと思います。

 

私は関西地方在住ですが、

東京とか品川とかで、だだ混みなのに 誰ひとり右側を歩く人がいないのに 一分の隙なくきっちりと右側が空けられたエスカレーターを見て、そう思いました。

あれ、正直不気味ですよね。

右側 誰もいないと 逆に入っていけなくなるよ・・・。

 

ほかの都市圏では、混んでるときは両側に詰まってるところを散見します。

東京圏は別格ですよね。どんなに混んでてもきっちり空けてくる。

 

ただ、10年前に比べると、地元でも かっちり片側空けしてる風景が増えているとは感じます。

つまりは東京化がすすんでるってことなんでしょう。

 

 

信じ切っているのか、流されてるだけなのか、屈服してるのかは分かりませんが、

きっちり片側空けする人(おそらく正論の側に立つ人)。

 

正論だからもう文句のつけようもないんですが、それでも

2人分の幅があるにもかかわらず、有名無実で強制力もないマナーにもかかわらず、荷物や子どもを押し込めて右側にはみ出ないよう 努力するその姿は 自縄自縛で もがいてるように感じます。

○○がつまらなくなったとか 日本の競争力が落ちてる とか、そういったところの源を見たように思いました。

 

 

#ちなみに私は関西人なのでエスカレーターは歩く派ですから、空けといてもらえるのは ありがたいんですけどね。(ぉ